top of page

ほちけん
特徴
法政落研は先輩後輩仲良く、「自由」をモットーに、楽しんで落語をしています!
基本は自分で選んだ古典落語を覚えて稽古をするという形ですが、先輩に噺を選んでもらったり、台本を見ながらの稽古や、自分で作った噺(新作落語)に取り組むなど、各々のペースで活動することができます。
また、講談や浪曲、漫才などに挑戦する学生もいる、自由なサークルです!
活動
一年間を通じて、新入生寄席、春・冬の定例寄席、市ヶ谷・多摩祭での口演、
個人開催の寄席、慰問口演、大会への出場など、精力的に活動しています!
さらに、落語を演じるだけでなく、落語鑑賞会・落語会のお手伝いなども行っています。
夏には合宿へ行ったり、部員同士で遊びに行くこともあります。
なかにはラジオを配信している部員も…
試験前は基本活動を行いません。それぞれテスト勉強を行うことができます。
木曜日の稽古会の参加も必須ではないため、
バイトや授業などで忙しい場合など、それぞれのペースで参加が可能です。
部室
外濠校舎S518教室が法政落研の部室です!(年によって変わります)
部員は自由に出入り可能で、空きコマなど思い思いに過ごしています!
落語の雑誌やCDもあるので、そちらも自由に見ることができます。
他大学との交流
法政落研は「関東落研連合」に所属しており、他大との交流を盛んに行なっています!
法政の中のみで活動することもできますし、積極的に他大と交流することもできます。
活動内容などの詳細は「関東落研連合」のTwitter公式アカウントをご確認ください。
bottom of page